サイトをご覧になっていただきありがとうございます!
今回はさまざまな接骨院や治療院、病院を渡り歩いてきて、友人の整骨院や治療院、マッサージ屋さんの情報をもとにこの記事を作成しようと思いました。
私も30歳になって周りを見渡したり、ネットで年収に関して調べたりしていたときに、当時感じたのが、リアルな情報ってホント少ないなと。
特にネットで調べているときなんか、「いやいやと思うことが、というかほとんど嘘でしょ!?」と感じていました。
それほど、現場と一般の見方って違うんだなぁと実感しました。
それはいい部分、悪い部分、全部ひっくるめてです。
これから自動化が進んでいくから、IT業界は給料いいんでしょ?というのと一緒で(実際にいいのかは分かりませんが)ただ忙しいだけで、給料はあまり良くないという人が居るように。
すべての方の需要に答えられるかは分かりませんが、あなたの役に少しでもたてれば幸いです!
接骨院/整骨院の年収の平均は?
では接骨院/整骨院の年収の平均についてお伝えしていきますね。
まず年収については、接骨院/整骨院に、
・勤めている
・院を任されている
・開業(自分でやっている)
によって全くといっていいほど変わってきます。
ここからはそれぞれに分けてご説明していきますね。
接骨院/整骨院の勤務柔整師
まずは接骨院/整骨院に勤めている柔整師さんの場合について。
例えば接骨院/整骨院に勤めている人の場合だと、月にだいたい18万円~35万円といった感じでしょうか。(ここから税金が引かれます)
ちなみに35万円という人は稀だと思って下さい。
知り合いにはもう少し貰っている人も実際はいるんですが、その人は、少人数で忙しく夜22時までやっている接骨院に勤めています。
ただあくまで平均でみると多くは23万円前後だと思ってください。
なので、年収にすると276万円。
ボーナスに関しては、個人で経営されているところは、ほとんどないと思ってください。
あっても年で10万円~20万前後といった感じでしょう。
なのでボーナスを合わせても300万円いかない人がザラにいる世界です。
正直、美容室と同じと考えていただいてもいいと思います。
稼げないと言われるゆえんは、この辺にもあるのかもしれないですね。
せっかく苦労して国家資格をとったのに、こんな賃金じゃ…と思ってしまいますよね。
接骨院/整骨院の院を任されている柔整師
簡単にいうと、雇われ院長と呼ばれている柔整師さんのことですね。
一般的な求人の募集内容は平均で35万円といったところでしょう。
なので、年に換算すると約420万円。
もしここにボーナスがあれば450万円といったところでしょうか。
この金額をみてどうでしょうか?
「おっ意外に貰えるんだ」と思った人も多いのでは?
ですが、この立場は、要はほぼ院長(自分で開業している)ものだと思ってください。
お金の経理的なものはやらなくてもいい場合が多いですが、それ以外の売り上げから店舗運営まですべてをやらなければいけません。
雇われ院長ということは、その上に院の責任者というかオーナーが居るわけですよね。
そのオーナーは接骨院/整骨院の運営は雇われ院長さんに任しているわけですから、ほとんど何もやらずに稼いでいるわけです。
ただ一点注意してほしいのが、勤務柔整師さんとは違って、雇用形態が接骨院/整骨院によってだいぶ違います。
なので一概に、金額が多い少ないというのは言えないのですが、それ以上にやることは圧倒的に増えるでしょう。
そして一番は、悪く言ってしまうとオーナーの分も稼がないとならないといった点です。
これは当たり前っちゃ当たり前なんですが、そうしないとオーナーとしては接骨院/整骨院をやっている意味がないですからね。
ただ院をオープンしているわけですから、それなりのリスクや初期投資をしているので、これは仕方がないことですね。
接骨院/整骨院を開業した場合の柔整師
では開業した場合の年収の平均は?というと、これに関してもほんと差が激しいのが実情です。
やり方次第によっては、年収1000万円は当たり前に超えているという接骨院/整骨院もたくさんありますし、中には雇われ院長さんよりも少ないといった柔整師さんもいます。というかこの目で見てきています。
なので「接骨院 年収 1000万」というのも全くでたらめではありません。
簡単にひとつ例を挙げると、保険診療だけで1人で開業されている柔整師さんが居たとします。
この院は平均で一日に10人の患者さんが来ていています。
患者さん一人当たりの単価が1400円だったとしましょう。(実際はここから事務手数料等が引かれる場合があります)
1400円×10人=14000円になります。
月に25日施術したとして、14000円×25日=35万円という計算に。
初期投資をして開業し、月に35万円だと考えてしまう人も多いのでは。
ただ一人で一日に20人の患者さんを治療すれば、単純に収入はこの倍になりますが、想像してみて下さい。
ひとりで一日に20人の患者さんを施術する。
やり方にもよりますが、相当大変だと思います。
そして、毎日安定して20人来てくれればいいですがそんなわけにもいかないのが現実です。
天気が悪い、ご自身の冠婚葬祭で院を休まないといけないなどなど。
こういったことを考えたら、雇われ院長でいいやと感じる人も多いのでは?
でも本当にこれだけはやり方次第です。
あと、現在は柔整師であれば保険を使えるという、他のマッサージ屋さんから見たら、アドバンテージがあるのも事実です。
友人のマッサージ屋さんには、保険が使えていいよねとよく言われます。
他の分野の人から見るとそう見えているんです。
これは少なからずのアドバンテージと言っていいのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は接骨院/整骨院の年収の平均についてまとめていきました。
最近は接骨院/整骨院を含め、治療院と呼ばれる整体院、マッサージ屋さんも増えてきて、競争が激化してきていると言われています。
事実、接骨院/整骨院はコンビニよりも多いと言われていますし、他の治療院を含めたら恐ろしいですよね。
ただそんな中でも実際に、年収1000万円以上といった人もザラにいます。
年収に関しては、ここをどう考えるかではないでしょうか?
記事内でも言いましたが、少なからず勤務柔整師では、限界があるのは間違いありません。
院長やオーナーという道を進むのであれば、一日も早いスキルの向上をおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント