サイトをご覧になっていただき、ありがとうございます!
サッカー大好き”ひかしん”です(´ω`)
ニュースでこんな話題が取り上げられていました⚽
JリーグのJ1とJ2のカテゴリー間の入れ替え戦が、10年ぶりに復活するとのこと!
復活
そこで今回は、入れ替え戦?何が??という方から、こういう場合はどうなるの?なんていうルールも含め、分かりやすくご紹介していきたいと思います♪
過去の歴史的な熱い闘い、名場面、ヒストリーも交えて、お伝えしていきます⚽
では早速いってみましょう(´ω`)
Jリーグの仕組み
Jリーグは大きく分けて、”J1””J2””J3”と、3つのカテゴリーに分類されています。
図にはないのですが、J3の下には”JFL”という14チームで構成されるカテゴリーもあります!
Jリーグが発足されて、まもなく24~5年が経とうとしています⚽
発足当初は入れ替え戦というものはなく、そもそも”J1”というカテゴリーしか存在しませんでした( ゚Д゚)
そして、1999年に”J1””J2”という2部制が始まり、2014年には”J3”が新設されました。
1999年~2004年までは”J1”の下位2チーム⇔”J2”の上位2チームが自動的に入れ替わるシステムでした。
2005年になり、ようやく”J1”と”J2”の入れ替え戦が導入といった形になり、こちらもようやく本題に入っていきますw
簡単にいうと、”J1”の下位2チーム⇔”J2”の上位2チームが自動的に入れ替わるシステムほそのまま継続。
”J1”の下位3チーム目⇔”J2”の上位3チーム目が残留、昇格をかけて戦うことを入れ替え戦といいます⚽
ルールは至ってシンプル、勝った方が昇格or残留します。(いやいやそりゃそうでしょ|д゚))
てのは冗談で、試合はホーム&アウェイの計2試合が行われます⚽ 基本、延長戦は行われません。
2試合における勝利数が同じの場合は、下記の順に勝敗を決定します。
1⃣2試合における得失点差(=合計得点数)
2⃣アウェーでの得点数(アウェーゴールルール)
3⃣第2戦の後半終了後、引き続き15分ハーフの延長戦
4⃣PK戦(双方5人ずつ。決着しない場合は6人目以降サドンデス方式)
若干”J1”チームの方が優遇されていて、2試合目にJ1チームのホームで開催します。もし延長になった場合はホームでやれた方が有利かなと☆彡
過去に5回の入れ替え戦が行われました。
戦績をみると、5分の3でJ2のチームが昇格を勝ち取っています!
J2チームの方にやや分がある戦績ですね。やはり勢いの差やチーム状況が大きく左右するのかなと。
振り返ると、どの試合も普段のリーグ戦とは違った、ここぞとばかりに白熱した展開の試合ばかりでした。
それは選手だけでなくサポーター含め、関係者全員が緊張ムードです。
それもそのはず、勝てばJ1、負ければJ2。J1とJ2のカテゴリーでとはどの面から見ても、かなりの差があります。
名の通った有名クラブでさえ、一度J2に降格してしまうとなかなかJ1に昇格することが難しいのが現状です。
ピックアップさせていただいたのは、2005年に行われた”柏レイソル対ヴァンフォーレ甲府”になります⚽
柏レイソルは前年に続いての入れ替え戦。
甲府にとっては粘りに粘って勝ち取ったJ2、3位からの初のJ1昇格をかけた一戦になりました。
まずは甲府のホームでの第1戦。スコアは2ー1と甲府の勝利!
試合終了間際の後半ロスタイムには、停電の影響で照明が35分間消え、試合が中断するという珍事も発生した💦
第2戦は柏のホームで、柏としては2点差以上での勝利が必須の展開になった。
逆に甲府としては引き分けでもいい展開。ただ引き分け狙いで引き分けれるほど甘くないのがサッカー⚽
運命のホイッスルが鳴らされた。
展開は甲府が開始10分にバレーのゴールであっさり先制! 両チームにとって予想だにしなかった展開だっただろう。
そして前半27分には甲府の追加点。決めたのはまたしても甲府のストライカー、バレー!
前半は0-2で甲府のリードで折り返す。
ここからが伝説の始まり✨
後半のホイッスル! 開始早々、柏のレイナウドのゴールで1点返し、反撃ののろしをあげた!ようにみえたのもつかの間、わずか1分後に甲府がまさかの追加点。決めたのはまたしてもバレー! この日、ハットトリックとなる活躍を魅せる。
だがこれで終わりではなかった。。
68分、69分と立て続けに甲府の追加点。この後、柏も1点返すが、そのあとに甲府がダメ押しの6点目! 甲府サポーターはお祭り騒ぎ!!
結果、第2戦は2-6で甲府の勝利。通算でも8-3と誰もが予想しない大差でのスコアで、甲府が初のJ1昇格を勝ち取った!
柏は初のJ2降格。(ただし翌年、柏は圧倒的な強さでJ2優勝を飾り、1年での昇格を成し遂げました。)
そして伝説はこの日、甲府が挙げた6得点はすべてバレー選手。この大一番の舞台でダブルハットトリックを達成!
この記録は現在でもJリーグ公式戦では唯一の記録である。
実は、僕はこの試合を現地に観に行っていた一人で、いまだにその記憶は強く印象に残っており、その反面、柏サポーターのフロントへの怒りも鮮明に憶えています。
最後、伝説の部分がちょっとアツくなってしまいましたがw 入れ替え戦については分かっていただけたでしょうか☆彡
サッカーに限らず、スポーツはやってみないと何が起こるか分かりません。
だからこそ、物語ができ、感動が生まれるんじゃないかと⚽
少しでもJリーグに興味をもっていただけたら幸いです^^
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました(´ω`)
コメント