記事作成を時間短縮するのにとても役に立つ機能のひとつに、
ショートカットキーがあります。
例えば「Ctrl(コントロール)+C」で「コピー」といったような。
使ったことがある方も多いのではないでしょうか。
ちりも積もればで、複数の記事を書いていった場合に、
ショートカットキーを使った場合とそうでない場合では大きな時間の差がでてきます。
そして記事作成のストレス軽減にもつながります。
なので、少しずつでよいので、使いやすいものから積極的に取り入れて、記事作成時間の短縮に活用していただければ幸いです。
最低限押さえておきたいショートカットキー
選択した項目をコピーする | Ctrl+C |
選択した項目を切り取る | Ctrl+X |
コピーした項目を貼り付ける | Ctrl+V |
操作を元に戻す | Ctrl+Z |
コピー&ペーストのショートカットキー
「Ctrl」+「C」、「Ctrl」+「V」
いわゆる「コピペ」と略されることが多い、
ショートカットキーの代表があります。
「Ctrl」+「C」のショートカットキーで選択した項目のコピー、
「Ctrl」+「V」のショートカットキーでコピーした項目の貼り付けとなります。
コピーアンドペーストはパソコンでも使用頻度が高いショートカットキーなので、
最初におぼえるべきショートカットキーと考えて良いでしょう。
操作を「もとに戻す」ショートカットキー
「Ctrl+「Z」
操作した内容を元に戻したいときには「Ctrl」+「Z」を使用します。
操作の履歴をさかのぼって、前の状態に戻すことが可能です。
さらに便利になるショートカットキー
新規ウィンドウを開く・ファイルを作成する | Ctrl+N |
ファイルを開く | Ctrl+O |
ファイルを保存する | Ctrl+S |
アプリケーションやウィンドウを選択して表示する | Alt+Tab |
デスクトップを表示する | Windowsキー+D |
すべてのウィンドウを最小化する | Windowsキー+M |
ウィンドウを最大化する | Windowsキー+↑ |
ウィンドウを縮小表示する | Windowsキー+↓ |
ウィンドウを左半分に表示する | Windowsキー+← |
ウィンドウを右半分に表示する | Windowsキー+→ |
「Windowsキー」+「D」と「Windowsキー」+「M」ショートカットキーの違い
「Windowsキー」+「D」のショートカットキーは作業している状態から、
すべてのウィンドウを最小化してデスクトップを表示するショートカットキーです。
席を離れる際など作業中の情報を一気に最小化して、
モニターの画面表示から隠してしまう場合などに便利です。
終わりに
いままでクリック動作などで行っていた作業が、
キーボードで動かせる点にはメリットが多くあります。
特にキーボードからマウスに持ち替えて作業していたところを、
キーボードから手を放さずに作業できる点など、
作業効率がとても良くなる可能性がショートカットキーにはあります。
ショートカットキーは無理に全部をおぼえようとせずに、
使ってみて便利だと感じたものだけでも導入し、
使いながら慣れていくようにするがおすすめです。
コメント