「結婚式の招待状の返信メッセージ」あなたはどうしていますか?
近年は招待状をマナーに沿って返信するだけでなく、イラストやちょっとした工夫を加えて返信するなんていう方法が話題になっているようです。
中には「えっ、そんな風に返信しても大丈夫なの?」と驚かれる人も多いかもしれませんが、こういった返信は、友人や親しい会社の同僚なんかに限られてくると思います。
そりゃそうですよね。
目上の人やあまりよく知らない人の結婚式の招待状に、イラストをいれて送るなんて考えられないですし、そもそもイラストを描こうとも思わないですしね。
そこで今回は、そんな友人や親しい同僚のおめでたい席に送る、結婚式の招待状の返信おもしろをまとめてみましたので、どうぞご覧ください。
結婚式/招待状の基本的な返信メッセージは?
上記の写真が、結婚式のベターな招待状の例になります。
この赤枠に入る部分のことですね。
招待状によりますが、メッセージを書くスペースの大きさは様々だと思います。
上記のような場合だと2行が一杯いっぱいですかね。
基本的には2行~3行くらいで短めにまとめてお祝いのメッセージを送りましょう。
例:
ご結婚おめでとうございます
ご招待していただき誠にありがとうございます
喜んで出席させていただきます
例:
ご結婚おめでとうございます!
慶んで出席させて頂きます
末永いお幸せをお祈り申し上げます
例:
結婚おめでとう!
そしてお招き頂きありがとう
慶んで当日は出席させていただきます!
3つの例は、どれも共に使いやすい文章を選びました。
1番目の例は、一番シンプルなパターンになります。
2番目の例は、結婚するお二人へのメッセージも添えられていていいですね。
そして3番目の例は、友人や会社の後輩にといった感じですかね。
返信にあたっての注意点
句読点や「!」といったものは結婚式の招待状に使っていいのかということなんですが、現在はそこまで気にすることはないと思います。
例えば、先ほど挙げた上記のような例の場合は、3行にきっちり分かれているので、句読点は使わなくてもいいかと思いますが、これがもし少し長いメッセージを送るとなったらどうでしょうか?
句読点がない文章というのは、けっこう読みづらいものです。
句読点を付けない理由として、「結婚生活が終わらないように」との意味合いからこういった習慣になったようですが、果たしてそこまでこだわっていたり、知っている人はどれくらいいるのでしょうか?
そして考え方を少し変えると、独身生活を終わらせるために句読点を付けると考えてもいいのでは。
あと一番はやはり、お相手様が読んで読みやすいか読みづらいかが一番大事な点かなとも思います。
なので、状況に応じて使い分けるぐらいの考えでいいと思いますよ~
結婚式/招待状のおもしろ返信集
ここでは少し工夫を加えたり、ちょっと変わった招待状の返信方法をお伝えしていきます。
本当に様々な招待状の返信があり、「これは大丈夫なの?」なんてものも。
最近は「こんなのもありなんだ」と感心してしまいましたー。
華をあしらった招待状の返信
シンプルでとても綺麗ですよね。
おめでたい席なので、こういった「花」を使ったモチーフはいいですね。
こちらも「花」を使ったものになります。
青一色で統一感があり、花が映えますよね。
ただクオリティがこの時点でかなり高いですね。
キャラクターを使った招待状の返信
ジブリで大人気なキャラクター「トトロ」をモチーフにした招待状の返信になります。
一生懸命書いた感が伝わってきますね。
絵心のない私でも、これだったら頑張ればもしかしたら描けるかもしれません。
そして女性に大人気「セーラームーン」をあしらった招待状の返信です。
懐かしいですね。
「月に代わってお祝いよっ!」といった感じでしょうかw
マスキングテープを使った招待状の返信
例えばこんなマスキングテープを使って、招待状の隅にちょっとあしらってあげるだけでもだいぶオシャレ感が出て、他とは違った招待状の返信になります。
ちょっとしたワンポイントで雰囲気が一気に変わるので、イラストを描くのは抵抗があるけど、他の人とは違った招待状の返信をしたいという方にはおすすめです。
工夫次第で出来る招待状の返信
上記の招待状のように、果物にあてはめて出席に丸を付けるといったちょっとした工夫をした招待状の返信はオシャレですね。
これだった写真右下のリスさんが居なくても全然いいと思いますし。
これもクオリティというよりか、アイデアが光る招待状の返信になります。
ファミコンのコントローラーに出席をあてはめるとかセンスありますよね。
頑張れば出来そうな招待状の返信
ドラゴンボールのフリーザ様ですが、よーくみるとちょっとクオリティ高いですかね。
そしてこのフリーザというキャラが、結婚式の祝福に適しているのかと言われると少し疑問に感じますねw
こちらはキティちゃんをXJAPAN風にあしらった招待状の返信です。
ご欠席の部分にXのシールが張られているのは斬新ですよね。
クオリティ高過ぎな招待状の返信
スラムダンクの主人公、桜木花道の名シーンのひとつですね。
バランスが絶妙で表情もとても似ていますね。
これも黒一色ですが、ミッキーたちの配置や大きさ、統一感があってある程度書きなれていないとかなり時間がかかりそうな仕上がりですね。
もはやプロ級っ!招待状の返信
もう漫画家の人が書いたかのようなクオリティですよね。
髪の毛で出席を囲うというアイデアもさすがです。
イラストのクオリティ、色づかいともに素晴らしいですよね。
これをもらった結婚するご夫婦は、捨てるに捨てれない招待状の返信でしょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は結婚式の招待状の基本的な返信方法に序盤で軽く触れ、中盤~後半にかけては、様々な招待状の返信方法についてご紹介していきました。
最近は本当にいろんなパターンの招待状の返信がありますよね。
中でもやっぱり多いのは「花」「キャラクター」を使った招待状の返信というものが目立ちました。
絵を描くのが苦手という人にとっては、キャラクターを描くというのはかなり抵抗があると思いますが、花を使ったものならまだ頑張れば描くことも可能ではないでしょうか?
他にも「マスキングテープ」を使った招待状の返信というものもありましたね。
最近はマスキングテープも多種多様。
絵を描くのが苦手な方でもこれだったら抵抗なくできるのではないでしょうか。
現在は正直、形式というよりかは相手に気持ちが伝わる、お相手様が喜んでくれるといった内容であれば、ほとんどのものがOKなのかもしれませんね。
友人や親しい同僚の結婚式の機会がありましたらぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?
こちら↓の記事もよかったらどうぞ。

コメント