韓国の首相が、世界的なフィギュアスケート選手で現在は引退している、韓国のキム・ヨナ選手と、日本の浅田真央選手の「平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)ガラショー」を提案した」
とのニュースが話題となっています。
韓国首相、日本に「キム・ヨナ-浅田真央のガラショー」提案
今回の冬季五輪で集客に困ってる競技は他に山ほどあるだろうに。もっと他にやるべきことがあるんじゃ?少なくとも五輪終了までの間、北が大人しくしているならまだしも、現状で不用意に人を半島に派遣するのはリスクが大きすぎると思うが…— 小川バー (@offside1962) October 25, 2017
ネットでは賛否両論の意見が出ていますね。
若干、「んっ…」といった意見の方が多いような気もします。
そんなニュースの中に突如出てきた「ガラショー」という言葉。
あまり聞き憶えのないといった方も多いのではないでしょうか?
ガラショーは海外では一般的な言葉なんですかね。
そこで今回は、そんな「ガラショー」について触れていこうと思います。
ガラショーとは?
そもそもガラショーとはどんな意味合いなんでしょうか?
語源は「ガラコンサート」から来ているようです。
何かの記念で企画、特別な催しとして行われる演奏会、いわゆるコンサートですよね。
日本語でいうと、「特別公演」「祝賀(音楽)会」などにあった言葉のようです。
お祝い事等でも使われるケースが多そうですね。
バレェやベリーダンス、ミュージカルでも、ガラショーと名していることがあります。
例えば、
「World Bellydance Festival 2016 プレミアムガラショー」という祭典が、2016年にありました。
これは、世界トップクラスのベリーダンサーとパフォーマンス集団とがコラボして、さまざまなショーをするといった、「ガラショー」
というような使い方になります。
ガラショーの「ガラ」とは?
ガラは英語訳で「ゲイラ」に当てはまるものとされています。
意味は「お祭り(騒ぎ)」といった意味合いだそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「ガラショー」の「ガラ」は「お祭り」といった意味合いを持っているとのことでした。
今回の場合は「平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)」でキム・ヨナ選手と日本の浅田真央選手とで、記念にショーをやってはどうか?
といった提案だったようです。
見方によっては浅田選手を巻き込まないでほしいといった意見もありました。
想像としてはおそらく、冬季オリンピックということもあり、もし実現するのなら、大々的にキム・ヨナさんと、浅田真央さんを押し出して、フィギュアスケートを絡ませてといった感じの開催を構想しているのではないかと思います。
果たして平昌(ピョンチャン)五輪でのガラショーが、開催される運びとなるのでしょうか?
注目が集まりますね。
コメント