お金が貯まる財布の色は?愛される使い方とは?いますぐ始めよう!

スポンサーリンク

お金が貯まる財布の色

 

 

あなたは現在、どんな色、どんな形の財布を使っていますか?

 

一般的には、「長財布の方がお金が貯まる」「色はやっぱりゴールドでしょ」といった話が、いろいろなところから聞こえてきそうですね。

 

そして財布自体もそうなんですが、その財布の使い方も大事なんです。

 

というか、使い方のほうが大事なのかも。

 

っていうくらい大事です。

 

いつの間にか財布の中がレシートでパンパン、なんて経験ありませんか?

 

私はけっこうあります…

 

ついついレシートって貯まっちゃうんですよね、お金が貯まればいいのにw

 

でも最近はそんなことほとんどありませんよw

 

今回はそんなお金が貯まる財布の色とは?

 

そして、いますぐ始められる、お金に愛される財布の使い方についてまとめていこうと思います。

スポンサーリンク

お金が貯まる財布の色は?

お金が貯まる財布の色

 

 

まずは、お金の貯まるといわれている財布の色について

 

金運アップだけを考えているのであれば、やはり一番いいのは「金色=ゴールド」になります。

 

そして色の中にも様々な特徴があって、女性の最強カラーというものがあります。

 

それがピンク色です。

 

ピンク色には、お金、恋愛、結婚など、さまざまな運気がアップするといわれています。

 

なので、女性だったらやはりピンク色がおすすめカラーになります。

 

他のカラーや、もっと詳しく知りたい方は、こちら↓をどうぞ👇

 

財布×風水を絡めた使い始めや買う時期のタイミングとは?<2017-2018>
なかなかお金が貯まらない… そこそこはあるんだけど、もっとお金に好かれたい! そんな悩みや欲は、誰しもが少なからずは持っているのではないでしょうか? そこで大事とされているの...

 

 

 

スポンサーリンク

お金に愛される財布の使い方とは?

お金に愛される財布の使い方

 

 

おそらく財布自体も、もちろん大事だとは思いますが、やはり使い方かなと。

 

それは財布に限らず、普段の生活にもつながってくることで、「だらしのない生活をしていると、他の部分もだらしなくなってきてしまう」と言われているのと同じように、「財布を大事に使う=お金を大事に使う」

 

「財布がレシートでいっぱい→お金が入ってくるスペースがない」といったような感じですかね。

 

前置きが長くなりましたが、ここからは財布の使い方について触れていきます。

 

 

 

お金に愛される財布の使い方【その壱】

 

 

【お財布の値段と同じくらいの額を入れましょう】

 

 

そうすることによって、例えば「後輩にご飯をご馳走する」といったときに、身の丈以上のお金を入れて置くと気持ちが大きくなってしまいます。

 

いいお金の使い方をするには、身の丈にあった現金を財布に入れて置き、そこでお金と相談しましょう。

 

そうしていくと「いいお金の使い方」が自然と身についてきます。

 

 

 

お金に愛される財布の使い方【その弐】

縁起物

 

 

【縁起物はひとつに絞る】

 

 

財布にあれがいいから、これもいいからといったように、あれもこれも財布に入れてしまうと、財布の中がごちゃごちゃになってしまいます。

 

本来財布は、お金のお家みたいなものです

 

実際、自分の住む家がごちゃごちゃしていたら落ち着かないですし、快適さがなくなりますよね。(中には、ごちゃごちゃしている方が落ち着くといった方もいるかもしれませんが…)

 

そしてそういった縁起物は、お金とは分けて(整理して)財布に入れて置いた方がいいです。

 

 

 

お金に愛される財布の使い方【その参】

 

 

【クレジットカードとキャッシュカードは6枚or8枚で】

 

 

なぜ6枚か?なぜ8枚か?

 

というところなんですが、「6」の数字には仕事運が上がるといった意味合いがあります。

 

そして「8」に関しては、金運が上がると言われています。

 

なのでクレジットカードとキャッシュカードは、あわせて6枚or8枚にしておきましょう。

 

 

クレジットカードとキャッシュカード

 

 

じゃポイントカードは?

 

と思われた方が多いのでは?

 

ポイントカードは別の場所に管理するようにしましょう。

 

ポイントカードもレシートと一緒で、いつの間にか貯まっていき、管理するのが手間です。

 

社長さんなんかは、ポイントカードを持たないといった人も多いです。

 

なのでポイントカードは、財布以外に最低限の枚数で持つようにしましょう。

 

 

 

お金に愛される財布の使い方【その四】

 

 

【硬貨は小銭入れに】

 

 

風水では、硬貨=金、紙幣=木

 

このエネルギーを弱めるとされています。

 

なので、硬貨はメインの財布にはいれない。

 

専用の小銭入れに入れるようにしましょう!

 

今はこんな小銭入れもあるんですね。

 

 

【楽天】超長~い小銭入れ
 

バッグが小さいなどの理由で、小銭入れを使わない場合は、財布の中の小銭は帰宅したら貯金箱等に全部移して次の日に出かけるときには、財布にはお札だけでという習慣をつけましょう。

 

 

 

お金に愛される財布のワンポイントアドバイス集

ワンポイントアドバイス

 

 

・ポチ袋に千円札を常備

 

これは、いいサービスを受けた時に、感謝の意ですぐに渡せる為、といった意味合いになります。

 

これはレベルが高いですね。

 

ですが、これもお金に愛される秘訣です。

 

 

 

・一万円札は一番奥に入れる。

 

お札の肖像人物の頭の向きを合わせて、玉枝から金額の低い順に入れて置きましょう。

 

入れるお札のポケットが違えば、なおOK!

 

 

 

・レシートは一切財布には入れない

 

レシートが入ったままだと、お金が入ってこなくなると言われています。

 

なので、レシートはバッグのポケットなどに。

 

領収書に関しても、専用のポーチを用意しておくといいですね。

 

 

 

・帰宅したら財布はバッグから出しましょう

 

 

財布も一日外出していて疲れています。

 

バッグから出して、専用の引き出しや、ラベンダー色の布等で包むのもおすすめです。

 

 

 

・月に一回は財布の中身を全部出す

 

 

財布の中身を改めて確認し、不要なものを取り除くことで今の使い方を客観的に見る機会になります。

 

そして財布の中と外を拭いて汚れを落とすといった習慣も良いとされています。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、お金が貯まる財布の色、お金に愛される財布の使い方について触れていきました。

 

ざっとまとめると、

 

・財布の色はゴールドorピンクが吉

 

・お財布の値段と同じくらいの額を入れる

 

・縁起物はひとつに絞る

 

・クレジットカードとキャッシュカードは6枚or8枚で

 

・硬貨は小銭入れに

 

・その他もろもろ…

 

といった内容でした。

 

「いやー、こんなにできないよ」といったものもあったのではないでしょうか?

 

いきなりを全部やり始めるのは大変だと思います。

 

なので、どれか出来るものからやり始めて、徐々に習慣化していくのがいいと思います。

 

「縁起物をひとつに絞る」というのは、やろうとすればすぐに出来ますよね。

 

お金に好かれた生活をする為に、少しずつ取り入れていってみてはいかがでしょうか。

コメント