kithtokyo/入場抽選から購入までの状況や注意点を解説!

スポンサーリンク
ピクト
ピクト

こんにちわ、ピクトです。

今これを読んでいる方は、

 

・これから「KITHTOKYO」の入場抽選へ行くか悩んでいる

・並びはどれくらいになるのだろう??

・抽選から購入までの流れを知りたい

 

などなど、いろいろな疑問を抱いているのではないでしょうか?

 

 

ピクトン
ピクトン

とにかく早い時間に行って並べば買えるんだろ?

ピクト
ピクト

僕も初めてのときは、そこそこの並びで買えるんだろうと甘く考えていました

 

 

今回は「KITHTOKYO」の入場抽選の並びから購入までの状況を、実際に行ってきたので解説していきたいと思います。

 

そしてKITHTOKYO以外で、店頭入場抽選を行っているお店へ行く場合にも必ず参考になると思いますので、ぜひご覧になっていってください!

スポンサーリンク

KITHTOKYO/入場抽選の規約をまずは確認!

 

KITHTOKYO

参照:KITHTOKYO抽選概要

 

・学生証は身分証にならないということ

・整列が終わったあとに、IDチェック(身分証の確認)が入ります

 

 

実際に僕の並んでいた前の人は学生証しか身分証を持っていなかったらしく、列から外されていました。

 

見ていた感じだとこのIDチェックで全体の5%弱くらいの人が整理券を貰えずに列から外れていたので、注意が必要だと思います。

 

あともちろんですが、顔写真付きの身分証でなければもちろんアウトです。

ちゃんとひとりひとり身分証を提示して、顔確認も入るので気をつけてください。

スポンサーリンク

KITHTOKYO/お店に到着したが、、

 

お店の場所はグーグル・マップで調べればすぐに確認できるので、一応住所だけ載せておきますね。

 

東京都渋谷区神宮前6丁目20−10(渋谷ハチ公口から約7分)

 

お店に着いたのは午前8時10分。

お店の前には当然のように行列が出来ていました。

 

ピクト
ピクト

ただこれくらいは許容範囲

列をたどりながら、最後尾へ歩いていきます。

が、、

歩いても歩いても最後尾が見えません。

 

ピクト
ピクト

おいおい、この並びは凄すぎるだろ…

 

最後尾に着くまでに約10分ほどかかりました。

駅からお店よりも、お店から最後尾にたどり着くまでの道のりの方が長かったです。

 


私が着いたあとも、後ろにぞろぞろと列が増えていきます。

 

整列時間が8時10分~8時30分ということなので、どうやら8時30分が抽選に並ぶリミットのようです。

 

このリミットについてひとつ気をつけてほしいのが、

 

8時30分までに最後尾にたどり着かなければならないということ。

 

小耳に挟んだ感じだと、最後尾にたどり着く時間が少しでもオーバーすると抽選に参加できないとのこと。(お店には着いてるんだからと店員さんと揉めている人も居たようです)

スポンサーリンク

KITHTOKYO/並んだ人数は?

KITHTOKYO抽選

 

 

結果、この日抽選に参加した人数は、1800人弱でした。

 

距離でいうと約1.3キロ

 

東京メトロ神宮外苑駅A7出口付近まで列が伸びました。

 

 

kithtokyo

 

 

整理券配布から抽選までの流れ

 

列の最後尾に着いたのが8時20分。

 

そこから待つこと約40分。

時刻は9時00分、整理券が配られました。

 

私の順番は、

 

KITHTOKYO抽選

 

 

整理券配布後、抽選が始まります。

 

1時間経過、時刻は10時00分

 

ピクト
ピクト

・・・

 

2時間経過、時刻は11時00分

 

僕は一人で並んで居たので、誰とも話さずひたすら無言で、たまにスマホをいじったりしながらただただ待つのみ、、

トイレにも行けず、コンビニに行ったりするのも難しい状況。

 

動けずにただ立って待っているのは腰や足も痛くなってくるし、しんどい

 

 

ピクト
ピクト

こんなに待つの!?

 

と内心はずっと思っていました。

 

後ろの人達はグループで来ていたようで、交代でコンビニ行ったり、抽選の様子を見に行ったり歩き回ったりしていて

 

ピクト
ピクト

、、羨ましい

 

ちなみに7時30分に並んだ人は、整理番号三桁で、私よりも1時間30分以上早く抽選が終わっていました。

 

なので、朝の整列時間(8時10分~)よりたった30分早く並ぶことによって、抽選までの時間を大幅に短縮できることになります。

この差は大きいですね。

 

そう思っていると前の方から抽選スタッフの姿が。

僕のところに来たときには、時刻は11時20分になっていました。

 

 

KITHTOKYO抽選

 

 

いよいよ抽選、自分の番がやってきました。

整理券をスタッフに渡し、説明は一言

 

 

アラブ系詐欺師
スタッフ

500番までが購入できます

 

とのこと。

 

そしてスマホを見せられて速攻で抽選。

数字がランダムに表示されてスタッフがポチっと。

 

900番台がでました。

 

 

ピクト
ピクト

終、、

 

3時間並んで抽選はものの数秒。

 

 

ピクトン
ピクトン

まぁそんなもんだろ

 

 

その後、少し抽選を見ていましたが、並ぶのが遅くても500番以内はちゃんと出ていました。

なので早く並んだからといって、500番以内が出やすいとは限らないということです。

 

これは憶測ですが、並んだ人数を集計し、スマホに入力して抽選を行っているのではと思います。

あと入場整理券の当選は、一桁台や二桁台は整理券番号四桁台の人にはほとんど出ていませんでした。

 

例:
整理券番号1200番→入場整理券100番台以上
整理券番号300番→入場整理券100番台以下

 

 

なので、入場整理券一桁、二桁を狙うのであれば、入場整理券三桁台は必須なのでは。

あと傾向?的に、連続で500番以内が出る印象、というのは続けて500番以内が出ていたので。

 

ただ抽選なので、形式的には並び順と結果は関係ないのと、上記はあくまで憶測なので参考程度に読んでいただければと思います。

スポンサーリンク

KITHTOKYO/入場整理券をゲットできたら

 

入場整理券(今回の場合は500番以内)を引き当てられたら、スタッフから券を貰ってお店に向かいます。

 

お店は11時00分~オープンだったので、抽選が終わらずともお店は開店しています。

 

ただこの日は入場制限で10人ずつの入場とのことでした。

 

 

入場整理券390番で入店が16時。

 

400番台後半をもし引いていたら、おそらく18時前後は間違いないでしょう。

 

番号によっては入場整理券をゲットしてからも長時間の並びが発生するので、覚悟が必要です。

 

 

 

こんな方もいました!笑

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、「kithtokyo」の入場抽選から購入までの状況や注意点をお伝えしていきました。

 

流れをざっとまとめると、

 

・整列時間よりも少し早めに並ぶ(抽選時間までの時間を大幅に短縮できる)
・抽選なので並び順と当選確率は関係ない
・学生証は身分証にならない(顔写真なしもダメ)
・整列時間までに最後尾に着かないと抽選に参加できない

 

並ぶことが出来たら、あとはひたすら抽選がくるまでただただ待つだけです。

 

そして抽選がきたら、入場整理券が当たることを願うのみ。

 

あと冬場に並ぶ場合は、朝早い時間からの並びになるので、寒さとの戦いも待っています。

 

入場整理券を手に入れてからも、番号によってはかなりの待ち時間が必要になるので、丸一日、最悪夜までを考えておいたほうがいいです。

 

少しでも参考にされば幸いです。

コメント